1本指で入力OK!パソコン初心者のキーボード入門

やり方を知って使いこなそう!ひらがな・カタカナ・漢字・英語・記号

Part.6 at 2016-04-27

間違えたら修正すればいい。

日本語入力の基本的な修正方法は、Part.2でも紹介しました。

カーソル(ピコピコと点滅する縦棒)を矢印キーで動かして、[BackSpace]キーで削除するんでした。

とにかく、この基本を習得するコトが大切です。

すでに文章入力をたくさん練習してきましたから、なんとか身に付いているでしょう。

自信がない人は、もう一度Part.2を読むといいと思います

確定した文の修正が重要です

このパートでは、文を上手に書き直す方法について説明します。

メールを書くときも、ワープロで文書を作るときも、

他人の書いた文章を入力するのではなく、考えながら文章を書いていきますよネ。

よりよい文章のためには、何度も書き直すのが当たり前。

ですから入力作業よりも、修正作業を効率よくするコトが重要なのです。

文を修正する2つのステップ

わざわざ言うまでもないことですが、文章の修正は次の2つのステップに分かれています。

1. 間違った部分を削除する

2. 正しい文字を入力する

もちろん、なるべく間違えないのが一番です。

引っかかりやすいポイントと上手に変換するコツについては、Part.5で解説しました。

(忘れちゃった人は、これもおさらいしておきましょう)

間違いの修正には、2つの種類があります。

まず、変換中に間違いを見つけた場合。

これは、[ESC]キーで前の状態に戻します

そして、確定後に間違いを見つけた場合。

こちらは、[←][→]キーと[BackSpace]キーで削除します。

じつは、この他にも便利な機能がたくさんあるんですよ。

日本語文の入力に慣れてきたら、これらの機能も使いこなしていきましょう。

kb_601.gif

修正方法の基本は、覚えているかな?ここからは、その応用編だヨ